忍者ブログ

    今宵は一筆申し上げ候

    世の中の出来事に、もの申したく候。

       
    カテゴリー「書評」の記事一覧

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    ヤマダ電機で感じる違和感、「ヤマダ電機の暴走」で納得

    管理人が働く職場の近所にヤマダ電機の「LABI」ができました。

    仕事柄、そして趣味の上でも家電量販店をよく使う管理人ですが、一番好きなのは「ヨドバシカメラ」です。というのも、店員さん達の勉強熱心さは他を圧倒していると思うからです。いままで店内で店員さんに相談して、その回答に不満だったことはほとんどありません。皆さん、いつも頭が下がるほどの情報量をお持ちです。

    これが、ビックカメラ、今は無きサクラヤなどになるとちょっと劣るかなぁという感じでした。

    で、昨今破竹の勢いで出店を続けるヤマダ電機の「LABI」。

    先日、仕事の関係である商品が必要となり、出かけました。繁華街にあるそのお店は品揃えがものすごいということで評判です。

    オーディオ関係のフロアに上がり、探すのですが、ありません。実はその製品、「プラグ変換アダプター」と言います。ステレオ標準プラグをステレオミニプラグに変換する小さなコネクターのようなものです。オーディオがお好きな方ならすぐにわかるでしょう。

    そこで、お店のお姉さんが通りかかったので、声をかけます。「すみません、ステレオ用のプラグ変換アダプターが欲しいのですが…」と尋ねると、困った顔です。こちらの言った意味がわからなかったようです。再び、説明すると、今度は「すみません、他の店員に聞いてみてください」とのこと。

    仕方なく別の店員さんに尋ねると、こちらも困った顔です。「少々お待ちください…」で、待てど暮らせど、その店員さん戻ってきません。そこで、おかしいと思い、彼女の戻ったカウンターの奥を覗くと、その店員さん、隠れるようにして立っているじゃないですか。視線があったとたん、逃げ出しちゃいました。

    なんなんだ、これは?

    そこで、別の店員さんを捕まえるとやっと、コネクター売り場に。で、もう一度説明をすると、「陳列していなければ、残念ながら、このお店にはありません」との答え。

    ということで徒労に終わりました。結局、近所の別の電器屋さんで手に入れました。


    別の日、今度はトラックボールタイプのマウスが必要となり、PC売り場に。ものすごい数のマウスが並んでいますが、肝心のトラックボールがありません。そこで店員さんに尋ねると「それってどういう製品ですか?」

    結局、これほど品揃えを誇る店にもかかわらず置いていないことがわかり、その足でヨドバシカメラに行き買いました。

    そう、違和感と書いたのは二つ。

    1 売り場で基本的な家電の知識がないスタッフに出会うことが多い。

    2 豊富な品数を誇ると言いながら、肝心な製品がない。

    この二つです。

    長いことその二つが「なぜ?」と疑問だったのですが、少し前に書店で買い求めた本で、どちらも氷解しました。「ヤマダ電機の暴走「年商3兆円構想」の果て」(立石泰則著 草思社刊)です。この本の中に見事にその答えがありました。

    1 ヤマダ電機は各メーカーにヘルパーとして従業員を派遣させている。しかもその数が非常に多い。労働局や公正取引委員会などから、様々な形で指導や処分が出、他の家電量販店などでは改めたところもあるが、ヤマダ電機では引き続き、ヘルパーに頼ったシステムとなっているそうです。(p129~ 第6章 ヘルパー問題) 

    なるほど。もともと、各メーカーから派遣されている人たちなので、店頭に立てば、自社の製品については、説明できても、他社の製品などについての知識は乏しいかもしれない。しかも、各メーカーから派遣とはいっても、それぞれに、派遣のために新たに安価に雇用しているのかもしれず、そうなるとますます、腰を据えて商品知識を勉強しようとはならないかもしれません。もちろん、中にはとても詳しいスタッフさんもいらっしゃいますが。

    確かにヨドバシなどもヘルパーさんはいるのでしょうが(こちらは監督官庁から指導を受けたため、数年で全廃するとしたそうです)、それぞれにメーカーの衣装をつけていて、店員さんと区別できます。が、ヤマダ電機の場合は、ちょっと区別しにくい感じでしたね。

    2 ヤマダ電機の仕入れはPOSによる売り上げの高い人気製品を上位から入れて販売するという手法。(p119) したがって、少数だけれど確実に需要が存在するという製品は置きにくいのだそうです。一見、品揃えが豊富なように見えますが、実は同じ売れ筋商品が複数の場所に重複して置いてあるだけ。したがって、品「数」は多いが「種類」は少ないということになるわけです。

    なるほど、上記、トラックボールが良い例。弱者切り捨てといえば大げさですが、必要でも数が出ないモノは置かないという方針ですね。

    と、こういうことだったのだそうです。

    事の是非や真偽について管理人は判断するものではありませんが、少なくとも、本書を読み、その説明には深く納得させられてしまいます。

    そうなると、管理人、ヤマダ電機は現在のところパスです。でも、せっかくあれほどの広さや出店数が多いのですから、それでいてヨドバシのように店員さんがきちんと勉強して、そして商品も幅広く取り扱ってくれれば最高なんですけどね。現在のヤマダ電機の利益を生み出す構造上、それはやっぱり無理ということでしょうか。この本で理解しました。残念。




    PR

    ちょっとおかしいかな、「JAL崩壊」文春新書 文藝春秋刊

    タイトルの本、昨今大きな話題となったJALの倒産を巡り、JAL内部の雄志(客室乗務員)が立ち上がって出した本ということです。JALの赤裸々な内情がわかるという意味で貴重な本です。

    実際、読み進めてとても驚いた事がいくつか。もちろん、政治家との癒着や独特の企業体質などはすでに週刊誌などで報じられ新鮮味はありませんが、それでも、意外な事実がいくつも書かれ、興味深いものでした。たとえば、JASとの統合を巡る問題。お互いの保有機種が全く異なるので、合併後、機長はJAL、JAS、それぞれの会社の機種しか操縦できない。したがって統合したスケールメリットがない!

    これなど、業界では当たり前なのでしょうが、門外漢にとってはまさに開眼でした。そういう意味で、買ってみて損はない本ではあったのです。

    しかし読み進めていくうちに不思議なポイントがいくつか出てきました。書かれている内容よりも「表現」です。その結果、この疑惑にいたります。

    「もしかして、この本は、文春の記者が書いた物ではないのか。著者となっているJALグループ2010というのは、著者ではなく、文春の記者を指しているが、一応、メディアの倫理上、数人のJAL関係者に取材をしたということを示しているに過ぎないのではないか?本当は著者名は「編集部」とするのが正しいのでは?」

    その1 「シャンペンから始まる」(75ページ)
    今どきの客室乗務員は「シャンパン」とか「シャンパーニュ」と言っても「シャンペン」とはあまり言わないのでは?「シャンペン」というのはちょと古い言い方でしょう。今もワインの世界に触れていれば(なにせソムリエールの多い世界です)、あまり出てこない表現です。したがって、これは現場と関わりのない方が書かれた可能性があります。さらに言えば、フレンチコースが必ず「シャンペン」から始まると書かれていますが、実際は食前酒も様々な種類のお酒から選ぶのが現在。現場を知っていれば、これも違和感が。

    その2 「戦争の時」(27ページ)
    「戦争の時…一番やってはいけないことです」。本書に登場する、あるたとえ話です。え?そうなの?知らなかった。それって常識なんだ…。まるで読者みんなが知っている既知の事実という感じでのたとえ話ですが…。あまりにも専門的すぎて。なんかおかしいぞ。これは普通、客室乗務員が使うかなぁ…。むしろ歴史物とか、戦争物などが好きな人…月刊文藝春秋を愛読、もしくは直接書いている人ならあり得るけれど…。

    その3 「赤旗も振らず」(112ページ)
    うーん、(組合運動の)赤旗を振る…という表現が。これってそんな一般の現役客室乗務員が使う言葉かなぁ…。これもアナクロニズムを感じますね。おそらく全共闘世代か少し後の保守系の方が書かれているはず。文春カラーとは一致します。そーいえば、文春の大嫌いな朝日新聞批判も本書では展開されていますね。ますます文春のライターさんっぽいですね。

    で、全般に表現がいかにも週刊誌の暴露記事調であり、こなれすぎているのも気になります。

    以上のような点から、客室乗務員達が書いた原稿にしては少しおかしいなと感じる次第。客室乗務員にちょっとだけ取材して、文春の記者が書いたというのが正直なところではないでしょうか。であれば、そう記すべきでしょうし、そう記していないところに何か意図的なものを感じてしまいます。

    つまり、素浪人が推理するに、本書は

    ・JALの組合つぶし

    ・機長の待遇引き下げ

    この二つを目的に意図された本であり、JAL職員達がJALの再生のために身内の恥をさらしたという本ではないのではないか。未だにJALという「ブランド」の人気の高さは存在し、したがって、こういうタイトルを付ければ、それなりに売れる…。しかも、客室乗務員が書いたと言うことであれば…。そう企画者が判断したのでは…。

    ということになります。ま、マスコミに体が突っ込んでいる素浪人には、実は、これは、とても現実味のある話。まだ、関係者に取材している(おそらく…意図的だけど)だけ良い方とは言えます。取材せずに思い込みだけで書いちゃう老舗出版社の某人気週刊誌なんてのも、ザラにありますから。

    さぁ、以上、素浪人の推理でした。皆さんのご判断はいかがでしょう?

    カレンダー

    11 2024/12 01
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31

    最新コメント

    最新トラックバック

    プロフィール

    HN:
    素浪人
    性別:
    非公開
    自己紹介:
    マスコミと呼ばれる世界に生きる素浪人。集団に属することが嫌いで、あくまで浪人として生きる身の上。だからこそ言えることも…。

    バーコード

    ブログ内検索

    P R

    フリーエリア

    Copyright ©  -- 今宵は一筆申し上げ候 --  All Rights Reserved
    Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]